
|
お知らせ
【ごあいさつ】
みなさんこんにちは! 株式会社Smiley.Club(日本小児アレルギー学会 会員番号20-16082)の安部聡美です。 食物アレルギーをおもちのお子さんのおかあさん!ひとりで悩まないでください!! 私たちが 普段手に入りにくいアレルギーに関する最新情報の提供と同時にアレルギー対応食材の提供することで おかあさんのお手伝いをします 商品の選定にあたりましては、アレルギー対策食品メーカー様とのインタビューや実際にご使用されているお母さん方からのご意見、アレルギー専門医師の ご意見などの情報を集めました。 その結果、最優先ポイントとして、コンタミネーション(原材料以外の混入)が 考えにくい製造過程であること、将来にわたり継続して商品を供給できることの 2点から「辻安全食品株式会社」様の商品を中心にご提供することになりました。 アレルギー商品は、普通の商品と同じように並べて売るだけではダメ! アレルギーを知っているものが正しい情報と併せて提供すべきだと考えます。 おかあさん、がんばらないでください!わたしたちががんばります! では、ごゆっくりサイト内をご覧ください。 なお、クレジットカード、paypay残高払い、Tポイントカードご利用の場合は、こちら からお入りください。 -> --送料につましてお知らきせ--- 当ショップは、クール便でも通常便の値段で対応いたします。 --年末年始のお休みにつきまして-- 12/28(水)〜1/4(水)までお休みをいただいております。 ショップに在庫がございます場合は、1/5(木)以降順次発送いたします。 在庫がない場合は、メーカーから入荷し次第発送いたします。 発送日は改めましてご連絡申しあげます。 ![]() ![]()
【平成30年11月25日(日)に行われました第3回ふくおか食物アレルギー攻略法講座のトピックス掲載します 12/25】
・柴田瑠美子先生講演 ・松田健太郎先生講演 ・手塚純一郎先生講演 【平成30年7月25日(水)福岡地区小児科医会講演会にいってきました 18/8/4】 こちらの報告をご覧ください。 【第2回ふくおか食物アレルギー攻略法講座 17/9/16】 10月15日(日)開催の第2回ふくおか食物アレルギー攻略法講座ですが、おかげ様で定員になりましたので締め切らせていただきます。 キャンセル待ちは受付けておりますが、確約できるものではございませんことをご了承くださいませ。 今回ご参加いただけませんでした方々へは、次回第3回講演会(18年3月予定)へ優先でご案内申し上げます。 【福岡市博多区 梅野小児科医院 梅野英輔院長による「アレルギー教室」トピックス 17/9/9】 日付:平成29年9月9日(土曜日) 時間:15時30分〜(約1時間半予定) 場所:ホテルレガロ福岡 (住所)福岡市博多区千代1丁目20−31 で行われ、当ショップも参加させていただきました。 <トピックス抜粋> ・アレルギー表示についての注意点 表示義務があるのは、加工食品1gまたは1mlに対して数μg以上の物に限られているため 表示がなくても1食分摂取するとアナフィラキシーを起こす場合もあります。 ・食品添加物や口腔ケア商品にもアレルゲンが含まれており事があり注意 ・「食物抗原の早期開始で食物アレルギーの発症を予防できるか?」についての話題で、条件が同じでは無いので一概には言えないが日本以外の国ではまだ成功したという研究結果がでていないという報告 【福岡地区小児科医会講演会から 17/7/26】 今回は、福岡市で開催されました、福岡地区小児科医会の講演会(食物アレルギーup to date)に聴講に行ってまいりましたので そのトピックスをお届けいたします。ただし、医師対象の講演会でありますことを了承くださいませ。 平成29年7月26日(水)19:30〜 講師:海老澤元宏先生 国立病院機構相模原病院臨床研究センター アレルギー性疾患研究部長 場所:ソラリア西鉄ホテル 8階 トピックス1 ・食物アレルギーについて最近の動向 今までの「食べさせない」から「どうしたら食べさせることができるか」に変わっている。 乳児のスキンケアが重要。 食物アレルギーのリスク因子としては、秋冬生まれであること、皮膚バリア機能の低下、ピーナッツアレルギーなどでは、環境中のアレルゲンの影響、離乳食の開始を遅らせることについてはエビデンスがないのと逆に食物アレルギーを増加させることになる。 ・昨年12月に発表があった、鶏卵の早期摂取提唱について 卵の摂取が遅いほど、卵アレルギーを発症するリスクが高まる 6か月から鶏卵の摂取を提唱 ただし、湿疹の管理を徹底的に行うこと(スキンケアとステロイドで管理する)また、皮膚テストやIgE抗体検査(血液検査)が卵白陽性でもすぐに除去指導はやめてほしい これらは、発症予防のための提言で すでに食物アレルギーを発症した方へは当てはまらない。 すでに発症した方へは、診療ガイドラインにのっとって負荷試験等で対応をしていく。 【第1回ふくおか食物アレルギー攻略法講座のトピックス 17/5/10】 画面左の「フリーページ」からご覧いただけます。 【第1回ふくおか食物アレルギー攻略法講座 おかげさまで定員になりましたので締め切らせていただきました。 ありがとうございました。 17/2/10】 【第1回ふくおか食物アレルギー攻略法講座 開催のお知らせ 17/1/13】 福岡アレルギーを考える会さんとの共催で下記の通り講演会を行います。 日時:2017年3月12日(日)10:00~11:50 会場:福岡市 中央区市民センター 視聴覚室 福岡市中央区赤坂2丁目5番8号 TEL:.092-714-5521 会費:無 料 【講演1】10:00〜10:20 演者:上野 恵美先生 管理栄養士 アレルギー対応ケーキ工房“ハートフルスプーン“経営 「簡単な除去食、おやつの作り方」 【講演2】10:20〜11:10 演者:柴田 瑠美子先生 日本アレルギー学会専門医・指導医 国立病院機構福岡病院 小児科 / 中村学園大学栄養科学部客員教授 「食物アレルギーと診断されたら・・・(食物アレルギーをよく理解するために)」 ・ 初期対応〜診断方法〜治療 ・ 日常での注意点 ・ 園、学校生活のすごしかた 【質疑応答】11:15〜11:50 回答者:柴田 瑠美子先生、上野 恵美先生(管理栄養士) * なお、会場内にて 食物アレルギー対応食の試食コーナーを設けております。 米粉パン、米粉ケーキ(卵、ミルク、小麦 不使用)、米粉クレープ(卵、ミルク、小麦 不使用)、お菓子類等 (乳製品、卵、小麦粉原料のお菓子類等の会場への持ち込みはご遠慮下さい) 【申し込み締め切り日】 平成29年2月17日(金)までにメールで「講演会参加希望」とご記入の上 当ショップメール(shop@smiley-club.net) までお送りください。折り返し>申込用紙を添付してお送りいたします。 受付を承りました方(ご参加可否)は、ご連絡先へ再度メールでお送りいたしますので必ずご確認下さい。 【日本小児アレルギー学会からトピックス 16/10/27】 今回は、16年10月8日、9日に行われました、日本小児アレルギー学会からトピックスを1つお送りいたします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「児童館職員の食物アレルギーに対する認識とその問題点」 (福井大学医学部病態制御医学講座小児科学 発表)より抜粋 食物アレルギー講習会を受講した児童館職員を対象にアンケートを実施し、講習 前後での理解度の変化を解析したところ 食物アレルギーやアナフィラキシーの認 知度が高いほど エピペンの使用方法の理解度が高かった。 児童館職員を対象とした食物アレルギー講習会は、職員各々の危機意識を高め る上で有用である。 適切な対応を行ううえで 重症度をつかまえにくい呼吸器症状を中心に アナ フィラキシー症状やその対応に対する啓蒙を行うことが重要である。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− アメリカのある医師が指摘されているのですが、「最も致命的となりうるアナ フィラキシーの事故が起こりやすいのは、保護者の監視が届かなくなり、個人に 対する注意が行き届かない学校である」と報告しています。 園や学校関係者への継続した食物アレルギーに関する啓発活動が重要であるよう です。 当方でもこれからそのような講習会を企画してまいります。 【アレルギー教室 参加のご報告16/9/12】 さて今回は、16/9/10に福岡:梅野小児科医院さん主催で行われま した、「アレルギー教室」に参加しましたのでご報告させていただきます。 ●○●○●○●○●○●○●○● 記 事 ●○●○●○●○●○●○●○● *テーマ1:食物除去中に栄養の偏りを防ぐための基礎知識と代替食品について ポイント 除去食の実施にあたっては、必ず不足するエネルギーをはじめ たんぱく質、カルシウム、鉄、ビタミン、脂質などの補給が必要であり、除去した食品に変わりうる代替食品を取り入れて必要な栄養素が不足しないようにし、栄養のバランスを配慮することが必要です。 *テーマ2:食物アレルギーの免疫療法の現状と新風 ポイント 免疫療法のご紹介。 食べてなおす方法=食物経口減感作療法 繰り返し抗原を経摂取することにより 元々生体に備わっている腸管免疫作用の1つである経口トレランス(進入してしまった抗原に対する生体の過剰な反応=アレルギーを抑制する機能)を呼び起こし食物抗原を摂取してもアレルギー反応をおこしにくくするという発想の治療法です。 貼ってなおす方法=経皮免疫療法 皮膚には異物(抗原)を認識する抗原提示細胞が多数存在するため、健常な皮膚から繰り返し抗原を吸入させ、アレルギーを抑制する免疫系を活性化させるという発想の治療法です。 ただし、二重暴露説(皮膚を通して食物アレルギーの成立が起こる(経皮感作) と矛盾する発想であり 学会でも物議を呼んでいます。 *アレルギー対応食の試食 梅野院長のご好意により 受付横に当ショップのブースを設けさせていただきました。 米粉食パンの試食、アレルギー対応お菓子類のご提供を中心におこないまして、多くの方々に 代替食でもおいしく食べることができることをお伝えできたと考えております。 ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 10月に日本小児アレルギー学会が開催予定で、その中でも免疫療法の発表が多数用意されています。 いづれにしろ、早くに患者さんのメリットとなる方法が確立されることを願っております。 日本小児アレルギー学会につきましては、別途ご報告いたします。 【情報 16/8/30】 医師の指示なく食事制限 42% 〜厚労省報告から〜 ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○● 食物アレルギーを引き起こす可能性がある食べ物を、親が医師の指示を受けず に0〜6歳児に制限しているケースが42・1%に上ることが24日、厚生労働 省の「2015年度乳幼児栄養調査」で分かった。 同省は「素人判断では栄養が偏ることもある。医師の指示により対応すること が必要だ」と指摘している。 また、食物アレルギーの原因となり得る食べ物を制限している(制限したこと がある)のは、全体の23・6%。このうち医師の指示を受けていなかったのは 42・1%で、インターネットや育児雑誌、家族の情報を参考にしている人が多 かった。 ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○● アレルギーの血液検査が陽性であっても食べられることがあります。 必ずご専門の医師の指示を仰いで、必要最小限の除去食療法をおすすめいたし ます。 代替食も豊富に揃っておりますので、食べられるものはいっぱいあります。 ご安心下さい。 【情報 16/7/27】福岡小児科医会 講演会の報告 上記講演会で、名古屋のアレルギー専門医の伊藤浩明先生の食物アレルギーの講演があり 聴講してまいりました。 ・トピックス インフルエンザワクチンのアレルギーについて インフルエンザ予防接種でのアナフィラキシー患者について、インフルエンザ特異的IgE抗体検査、卵白特異的IgE抗体検査を実施したところ、卵白は陰性、インフルエンザには陽性であったことから インフルエンザ抗原そのものに対するアナフィラキシーであったことが判明。 従来から言われていた、卵白が原因でないことを証明。 何故か? (伊藤浩明先生の推測) 患者が本当のインフルエンザに罹っておらず(罹っていれば細胞性免疫がすすむ)、ワクチンの接種のみ行いそれに対する特異的IgE抗体が作られたのではないか。 とのこと。 卵白アレルギーのこどもさんが、インフルエンザワクチン接種に二の足を踏んでいらっしゃる方も多いと思いますが、リスクも含めて医師にご相談下さい。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【情報 16/5/26】熊本地震で被災されたアレルギーの方へのお知らせ アレルギーで避難所のパンや炊き出しなど 食べられない方もいらっしゃると思います。 国立病院機構熊本病院では、小児科の先生を窓口として アレルギー支援物資が届いております。 希望される方は、国立病院機構熊本病院で受け取ることができます。 (熊本市中央区二の丸1−5 096-353-6501) 避難所では、「食物アレルギーでパンやおにぎりが食べられません。アレルギー対応食品を取り寄せてください。」等、要望を避難所の担当者に遠慮せずに必ず相談してください。声を出して支援を求めてください。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【情報 16/5/23】グルテンフリーについて 週刊ポスト2016年5月27日号において、テニスプレーヤーのジョコビッチがグルテンフリー食事療法で健康管理をしている記事が掲載されています。 また、自閉症の改善の食事療法としてグルテンフリーが有効であった報告も別途出てきています。 当ショップでは、小麦アレルギー対応用としまして 小麦(グルテン)フリー商品を取り扱っております。 どうぞお気軽にお尋ね下さい。
![]()
|
運営:株式会社Smiley.Club
福岡市博多区上川端町13-22
092-291-1110
|